元塾講ママのシンプル知育

元中学受験塾講師。4歳と1歳の息子たちの「塾無し中学受験」を目論んでいます。

【ピアノ】一つのことに集中することの大切さ

夏には長男の習うピアノ教室の発表会がありました。 冬にもミニコンサートに親子の連弾で参加したのですが、今回はそれよりもずっと大きなホールで、しかも一人で舞台に立つ初めての経験。 普段は毎朝15分程度ピアノを練習するようにしていますが、発表会直…

【ブログタイトル変更】おうちも知育もシンプルに

ブログのタイトルを変更しました。 少しの間ブログをお休みして、おうちのモノと向き合い、片付け&断捨離に取り組み、子どもたちの学習環境や、おもちゃ&知育グッズも色々と見直しました。 おもちゃや知育グッズは、割とこまめに見直していたつもりでした…

【知育のためのおうち改造】③ 優秀な子どもは「面倒くさい」と言わない

優秀な子は「面倒くさい」と言わない。 これは私が塾講師時代にたくさんの子どもたちを見ていて確信したことです。 それは大人であっても同じで、 「面倒くさい」と言ってばかりの人に優秀な人はいないのではないでしょうか。 疑問に思ったことを調べたり、…

【知育のためのおうち改造】② 本当に効果的なリビング学習とは

前回ご紹介した、この夏取り組んだ「知育のためのおうち改造」。 心に余裕をもって子どもと接したい、との思いから本気で家を片付けました。 jukukoumama.com その中で「実現したいことの優先順位をつける、を意識した」と述べましたが、 私が最優先で考えた…

【知育のためのおうち改造】① 断捨離とメリハリでイライラしない家へ

とても久しぶりの投稿です。 主に子どもの育児・知育・教育(ゆくゆくは中学受験)について、元塾講ママの視点から思いを綴っている本ブログ。 世の中には知育や教育にまつわる情報が溢れるほどありますが、 究極的には「親が(なるべく)イライラしないこと…

【書籍紹介】「算数日本一の子ども30人を生み出した究極の勉強法」率直レビュー

長男が算数専用タブレット教材のRISU算数を使っている我が家ですが、RISU Japanの代表 今木氏の第二弾書籍が発売されたので、さっそく読んでみました。 小学生30億件の学習データからわかった 算数日本一の子ども30人を生み出した究極の勉強法 作者:今木智隆…

【知育】自信・意欲を伸ばすなら「子どもに行き先を決めてもらう気ままな冒険」がオススメ

週末は丸一日、子ども(主に4歳長男)の意見を尊重して、乗り換えや行き先を自分で決めてもらってもらう「電車で冒険の旅」に繰り出しました。 どこに行きたい? 何線に乗り換える? と私は質問し、あとは長男に決めてもらうだけ。 たまに途中下車して、近…