元スパルタ塾講ママの知育記録

元中学受験塾講師。4歳と1歳の息子たちの「塾無し中学受験」を目論んでいます。

2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧

【ICE モンテッソーリ こどものいえ】Z会グループの幼児教室の春期講習に参加しました

家庭学習は通信教育の Z会 幼児コース を基本にコツコツ進めている長男ですが、これまで何度か「ICE モンテッソーリ こどものいえ(幼児教室)」の季節講習に参加しています。 今回は春期講習に参加したので、その感想をご紹介したいと思います。 (adsbygoo…

【反省したこと】こぐま会「全国用事発達診断テスト」にチャレンジ

以前小学校受験について基本的な情報を調べてみました。その際に、たとえ受験はしなくてもお受験で学ぶ内容は子どもの能力をバランスよく伸ばすものだと知り、息子たちの日々の知育に生かしています。 そこで、こぐま会が主催する「全国用事発達診断テスト」…

【夜泣き地獄が再び!?】やはりブルーライトは睡眠の敵だ!と確信した話

昨年11月に突如始まったテレビ無し育児のお陰で、一年以上続いた次男(現在1歳半)の夜泣きが落ち着き、安定した睡眠時間を取れるようになった、と以前記事を書きました。その後の次男の夜泣きについて書いてみたいと思います。 ※テレビ無し育児について過…

【音楽と知育】絶対音感トレーニング体験記①

絶対音感というと、一握りの天才だけが持つ珍しい才能と思われがち。しかし実は、年齢制限はあるものの、正しい訓練によって誰でも身につけることができるそうです。 長男は昨年の春からピアノと同時に絶対音感のレッスンも始めたので、実際にレッスンに通っ…

【絵本と知育】「くるみのなかには」 想像する楽しさを思い出す

こんにちは。元スパルタ塾講ママです。知育といえばまずは絵本の読み聞かせを思い浮かべますよね。 我が家もできる限り、子どもたちに毎日絵本を読み聞かせる時間を設けるようにしています。 よく近所の図書館で息子と一緒に選んで、まとめて借りてくるので…

【中学受験は諸刃の剣】元スパルタ塾講ママが考える中学受験のメリットとデメリット

コロナ禍以降、ますます中学受験人気は高まる一方ですが、中学受験に足を踏み入れるのであれば、まずは本当にお子さんにとって必要かどうかを考えてみてほしいと思います。 そこで今回は中学受験をすることのメリットとデメリットを、元スパルタ塾講ママの視…

【佐藤ママの子育てバイブル 学びの黄金ルール42】元スパルタ塾講ママの率直レビュー

4人のお子さん全員が東大理Ⅲに合格したことで知られる、佐藤亮子さん通称「佐藤ママ」。お子さんの教育に関心のある人で知らない人はいない、というほど有名な方ですよね。いわゆる「教育ママ」というイメージが強いかもしれませんが、著書を読んでみるとそ…

【断捨離と知育】③狭小住宅でも大丈夫!DIYで本を中心の「好奇心が育つ部屋」づくり

我が家は都心によくある典型的な狭小住宅。数年前家を建てると決めた時、都内の住宅事情に疎い義母に間取り図を見せ「庭は無いんですよー笑」と伝えたところ、「信じられない」とばかりの表情で絶句されました。 もちろん室内も広くはないので、極力無駄な物…