元スパルタ塾講ママの知育記録

元中学受験塾講師。4歳と1歳の息子たちの「塾無し中学受験」を目論んでいます。

スパルタ塾講時代の話

【中学受験の偏差値は精神年齢に比例する!】自信とメタ認知が成績を上げるワケ

自信をつけるためには、まず一番身近な親から認められる経験が大切です。メタ認知をキーワードに考察してみました。

【子どもが志望校に合格するために大人がすべきこと】中学受験に潜む魔物とは

中学受験は、基本的に当日のテストの点数だけで合否が決まる大変シビアな世界であり、と同時に公平性を重んじる受験でもあります。 入試本番。たった一人で闘いに臨む子どものために大人にもできることがある 第一志望校に何度落ちても諦めなかったY君。粘…

【漢字テストは絶対100点!】元塾講ママが漢字にこだわっていた理由

漢字テスト、95点で満足していませんか?落とした5点分、悔しくはありませんか? 今回は「漢字テストで100点を取るべき理由」について、元塾講の経験からご説明したいと思います。 「1番行きたい学校で6年間過ごしてほしい!」必ず国語の成績が上がるワケ…

【読解力と読書量は関係なし!】元塾講ママが考える国語力の伸ばし方

お子さんの読解力を伸ばそうと「本を読みなさい」と言っていませんか? しかし読書より優先的にご家庭で取り組んでほしい事が実はあります。 読書をしない子は国語が苦手? 読書習慣ほぼ無し。それでも国語が偏差値70のCさん 「読書好き」なのに国語力が伸び…

【我が子を「伸びきったゴム」にしたくない!】一生伸び続ける子に育てる方法

最近「あと伸び」という言葉を聞く機会が増えてきました。 一方で受験で燃え尽きてしまった子どもはしばしば「伸びきったゴム」に例えられます。 どちらも勉強を頑張った結果なのに、一体何がこのような違いを生むのでしょうか。 Z会を始めた決め手は「あと…

「中学受験は親が9割」って本当?元塾講ママが出会った優秀な子どもたち

塾講時代に出会った色んなタイプの優秀な生徒を紹介しました。