元塾講ママのシンプル知育

元中学受験塾講師。5歳と2歳の息子たちの「塾無し中学受験」を目論んでいます。

シンプル知育

こぐま会「全国用事発達診断テスト」で反省したこと

以前小学校受験について基本的な情報を調べてみました。その際に、たとえ受験はしなくてもお受験で学ぶ内容は子どもの能力をバランスよく伸ばすものだと知り、息子たちの日々の知育に生かしています。 そこで、こぐま会が主催する「全国用事発達診断テスト」…

ブルーライトはやはり夜泣きのもと!と確信した話

昨年11月に突如始まったテレビ無し育児のお陰で、一年以上続いた次男(現在1歳半)の夜泣きが落ち着き、安定した睡眠時間を取れるようになった、と以前記事を書きました。その後の次男の夜泣きについて書いてみたいと思います。 電車ブームの次男にyoutube…

【書籍紹介】「くるみのなかには」 想像する楽しさを思い出す

こんにちは。元スパルタ塾講ママです。知育といえばまずは絵本の読み聞かせを思い浮かべますよね。 我が家もできる限り、子どもたちに毎日絵本を読み聞かせる時間を設けるようにしています。 よく近所の図書館で息子と一緒に選んで、まとめて借りてくるので…

【書籍紹介】「佐藤ママの子育てバイブル 学びの黄金ルール42」元スパルタ塾講ママの率直レビュー

4人のお子さん全員が東大理Ⅲに合格したことで知られる、佐藤亮子さん通称「佐藤ママ」。お子さんの教育に関心のある人で知らない人はいない、というほど有名な方ですよね。いわゆる「教育ママ」というイメージが強いかもしれませんが、著書を読んでみるとそ…

断捨離③ 狭小住宅でも大丈夫!DIYで本が中心の「好奇心が育つ部屋」づくり

我が家は都心によくある典型的な狭小住宅。数年前家を建てると決めた時、都内の住宅事情に疎い義母に間取り図を見せ「庭は無いんですよー笑」と伝えたところ、「信じられない」とばかりの表情で絶句されました。 もちろん室内も広くはないので、極力無駄な物…

【ピアノ】楽器を習うメリット②「勝負強さ」は一生ものの財産!「根拠ある自信」を身につけよう

幼少期の習い事として昔から変わらず人気なのがピアノやバイオリンなどの楽器。我が家も長男が3歳からピアノを始め、先日初めて発表会を経験しました。その経験からさらに気づいた「楽器を習うことのメリット」を今回は述べたいと思います。 (adsbygoogle =…

断捨離② 物が少ないと好奇心は育たないの?

子どもが小さいとなかなか家が片付かずかないので、できれば物を減らしてスッキリ暮らしたいと考えるママも多いと思います。 しかし「頭の良い子の家は物が多くてごちゃっとしている」という話も耳にすると、子どものためにはあまり部屋を片付け過ぎてはいけ…

断捨離① 頭の良い子は整理整頓が苦手?

「頭のいい子の部屋は散らかっている」という話をしばしば耳にしませんか? 多少雑然としてるくらいの部屋の方が、子どもの好奇心を刺激するため優秀に育つ、というのです。 たしかに大人でも非常に優秀な人ほど机な上に物が溢れかえっているのを見る気がし…

【ピアノ】楽器を習うメリット①あの開成中学ではピアノの授業がある!

「ピアノが認知症予防になる」「東大生の2人に1人がピアノ経験者」とよく言われます。 経験的にもピアノは脳に良いと昔から知られてきましたが、最近では科学的にもその効果が実証されつつあるようです。 開成中学ではピアノの授業がある 幼少期になぜ楽器…

漢字検定① 自信こそ生きる力!幼少期は得意を全力で伸ばす!

現在4歳の長男は、1歳頃から文字が好きで、気づいたら平仮名カタカナ数字、そして簡単な漢字を読めるようになっていました。 折角なので今年6月に行われる漢字検定で10級(小学1年生レベル)を受けてみようかということになり、主に週末を使ってゆるーく…

幼児向け通信教育といえば「こどもちゃれんじ」!子どもの力をバランスよく伸ばそう

「こどもちゃれんじ 」。「通信教育といえばまずはコレ!」というほど圧倒的な知名度を誇っていますね。 我が家も長男が利用した経験があり、教材への子どもの食いつきの良さに毎月驚いていました。 手ごろな価格なのに、子どもの心理を研究しつくした教材!…

仮説→実験→考察で科学的な目を養おう!

平日は仕事もあってどうしてもバタバタしてしまいます。 そこで、週末はなるべく子どものペースに合わせて小さな疑問を深掘りしてみようと意識してみました。 子どもの疑問から深い学びへ 【仮説】カチカチになった麺を水に浸けるとどうなるのか 【実験と結…

我が家も実はハーバード流だった!?読み聞かせは父親の大好きな本から

仕事が忙しく、なかなか我が子との時間をとるのが難しいお父さんは多いですよね。 しかしお子さんが幼い頃ほどぜひ意識して一緒の時間を過ごし、「お父さん大好きな子」に育ててほしいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 初め…

算数専用タブレット教材「RISU算数」と長男の知育記録

4歳の長男はRISUきっずで算数を先取り学習をしています。他にもあるタブレット教材の中で、あえてRISUを選んだ理由や子どもとの取り組み方についてまとめました。

幼児教育にはどんなものがある?種類や特長を調べてみました

〇〇教育、〇〇教室、いろいろとあるけれど、幼児教育にはどのような種類があるのでしょうか? こんにちは。元スパルタ塾講ママです。 子育てをしていると、授乳や夜泣きに予防接種に成長曲線…と、何もかもが初めての事なので、とにかく検索魔になります。知…

夜泣きの原因はやはりブルーライトだった?テレビ無し生活のメリット

赤ちゃんの夜泣き、子育てをしていて一番体力的にも精神的にもつらいことの一つではないでしょうか。 私もかつてそうでした。 そこで今回は、あの出口の見えない辛い日々から私を救った意外な方法をお伝えしたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoo…

【中学受験】読解力と読書量はイコールじゃない!元塾講ママが考える国語力の伸ばし方

お子さんの読解力を伸ばそうと「本を読みなさい」と言っていませんか? しかし読書より優先的にご家庭で取り組んでほしい事があります。 今回は、中学受験塾で10年間国語を指導し、御三家中学を含む幅広いタイプの受験生を指導してきた経験から、読書量と国…

【知育・中学受験】一生伸び続ける子に育てる方法

最近「あと伸び」という言葉を聞く機会が増えてきました。 一方で受験で燃え尽きてしまった子どもはしばしば「伸びきったゴム」に例えられます。 どちらも勉強を頑張った結果なのに、一体何がこのような違いを生むのでしょうか。 Z会を始めた決め手は「あと…

「なんでだと思う?」ナゼナゼ期の子どもを伸ばすには質問返しを!

子どもの論理的思考力を飛躍的に伸ばす声がけがあります。 それは「質問返し」。 幼少期の子は爆発的に知識を吸収しますが、その分大人は子どもからの質問を雨のように浴びせられますよね。丁寧に質問に答えてあげることも大事ですが、たまには逆に質問で返…

幼稚園のつもりだった我が家が保育園を選んだ理由

「保育園は可哀そう」そんな風に悪気無くママたちに言葉をかけてくるお節介な人は後を絶ちません。 私もそんな言葉を現在進行形で何度もかけられています。 しかしそんな言葉に惑わされる必要はありません。 保育園か幼稚園か とってものんびり屋な長男 自分…

【知育】「ママチャリ無し生活」は知育効果絶大!

忙しい子育て世代に必須の自転車。特に電動自転車は一度乗ったらもう手放せないかもしれません。 しもし自転車に乗らないからこそのメリットを考えたことはあるでしょうか? (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ママチャリは便利だけれど …